プロジェクト
地方創生とデジタルシフトの実現を目指し、様々な企業・行政・地域団体の皆様とオニオンは、共にプロジェクト運営しています。様々なネットワークを活かし、「人や社会を活き活きさせる」を実現していきます。
新規事業創造やブランディングプロジェクト、新しい仕組みを生み出すマーケティングプロジェクトなど、コミュニケーションデザイン力、そしてアートシンキングを活用し、新たな価値創造にも取り組んでいます。

C-VALUE(シーバリュー )<ちばぎん商店(株)様>
千葉発の「地方創生の起爆剤となる商品・サービス」を発掘・創出し、千葉を代表する商品・サービスを生み出していくプロジェクトです。新たなブランド創出をプロフェッショナルメンバーがトータルサポートちばぎん商店独自の購入型クラウドファンディングサイト「C-VALUE(シーバリュー)」を2021年10月14日正午(予定)にリリースし、本サイトを通じて商品・サービスを販売していきます。クラウドファンディングでは「資金調達」だけでなく、「テストマーケティング」や「プロモーション」など様々な効果が期待できます。
C-VALUE(シーバリュー )について
NAGANOSAKE.JP
長野県の日本酒・ワイン・ビールを取り扱う地酒専門サイト
『NAGANOSAKE.JP』
長野県の楽しさが再発見されていく事を目指しています。
44の酒蔵、8つのワイナリー、6つのブルワリーから厳選された美味しいお酒を取りそろえ,、お届け。長野のお酒から日本を元気に。そして、長野のお酒で楽しい日々の創造していきます。
NAGANOSAKE.JP について

CHIBASAKE.COM <千葉県酒類販売(株)様>
千葉の豊かさと魅力がぎゅっと詰まった日本酒を通じて、コロナ渦で混迷している地域経済を元気にしていくために、千葉県28の酒蔵が大集結し『CHIBA SAKE』が生まれました。このサイトオープンをきっかけに、日本酒から食や暮らし、観光など、千葉県の楽しさが再発見され、地域が活性化することを目指しています。
CHIBASAKE.COMについて
一献風月 IKKON – FUGETSU by PERIE CHIBA
2020年秋、1か月で約3,000人が来場した一献風月が常設店として登場 千葉県28の酒蔵の日本酒が一堂に集結「一献風月 by PERIE CHIBA」 日本酒のプレミアムラウンジのテーマを「IKKONーFUGETSU」と題し、千葉県28の酒蔵の日本酒を一堂に楽しめる空間を創出。 テーマとしている「一竿風月(いっかんふうげつ)」とは、俗世にとらわれず自然の中でのんびりと自由な生活を送ることを指しています。
一献風月について
PERIE Online powered by Onion
生活に彩りを与えるような衣・食・住に関わる商品を展開していきます。生産者の想いが商品を通じて、みなさまに届けられるようなサイトを目指しております。

多古町商店
多古町商店は、多古米をはじめとした多古町を代表する産品や加工品、アート作品、独自の体験プランなどを全国にお届けするECサイトです。
「たくさんの人に商品を届けたい」「たくさんの人を喜ばせたい」という生産者・出品者の想いとともに、多古町発の魅力的な商品をこのモール(商店)を通してお届けしてまいります。

やるき、いきいき、「いしど式」(株式会社イシド様)
世界6カ国及び全国270教室、47年の実績を持つそろばん教室「いしど式」のポータルサイトや、CMSを活用した各教室のWEBページにて、「いしど式」の魅力や情報をお伝えしています。「そろばんの先生になろう」といった求人ページを並行して運用し、プロモーションも行います。また、コロナ禍でスタートさせた、いしど式そろばん授業をオンラインで受講できる「いしど式オンライン」についても現在好評です。
やるき、いきいき「いしど式」について
ちば起業家応援事業 INNOVATIVE HIVE
(千葉県 商工労働部経営支援課様)
千葉県内の起業機運を高め起業を応援し、育成を図ることを目的として、啓発、情報発信、起業・経営支援、人脈づくり等、一貫した支援を行っております。各地域にて、起業家応援の機運を地域から高め、地域に浸透させることを目的とした「ちば起業家交流会」や、県内ニーズに対応した新たな発想・手法による千葉発の起業を応援する「CHIBAビジコン」そして、CHIBAビジコンの最終審査会や交流会等行う集大成的イベントとして「ちば起業家大交流会」を開催しています。
ちば起業家応援事業 INNOVATIVE HIVEについて
チーム千葉ボランティアネットワーク(総合政策局オリンピック・パラリンピック推進部オリンピック・パラリンピック振興課様)
チーム千葉ボランティアネットワークでは、東京2020大会の都市ボランティアに関する情報や千葉市等で開催される各種スポーツイベントやその他のボランティア活動の情報を提供していきます。2017年度に発足。チーム千葉ボランティアネットワークは、千葉市が行うボランティ アの体制づくりを、千葉市と共同で実施しています。

ちばアート祭2020(千葉県 環境生活部 県民生活・文化課様)
「ちばアート祭」は、「ちば文化資産」を会場や作品のテーマとし、あらゆる人々が文化の担い手として参加・体験することができるアートイベントです。期間中は、絵画・写真公募展をはじめ、「チームラボ」によるアート展、アートワークショップ、アーティストライブなどを開催し、ちばの文化的な魅力の発信や地域活性化に取り組みます。
ちばアート祭2020について
YORUMACHI in 千葉中心市街地(千葉商工会議所様)
~光で街をつなぐ〜夜と光のアートフェス2019.11.30[SAT]〜2020.03.22[SUN]YORU MACHIは、千葉市中心市街地の夜を 楽しくする新しいプロジェクト。例年のイルミネーションがスケートリンクと融合し、幻想的な空間に。千葉商工会議所80周年記念の音楽パレード。アートとエンターテイメントの幻想的なオープニングセレモニー。大好評の屋台村も過去最大規模の屋台数が登場。
YORU MACHIについて
幕張新都心MICE・IRを考える<一般財団法人ちばの未来様>
「幕張メッセ」という有効的なMICE機能を持つ幕張に、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を導入し更なる地域活性を検討していく調査・研究・意見発信サイト
幕張新都心MICE・IRを考えるについて

チームNext!(株式会社オーエス様)
中小ベンチャー向け:サイト制作実績2,000社。訪問ユーザの行動・ユーザ心理分析をべースにしたWEBマーケティングとUI/UXを考慮したデザインでリード獲得・採用などの事業課題を解決いたします。ホームページ制作・リニューアル・WEBコンサルティング・サイト運用まで対応。
チームNext!について

Grow with Google
株式会社オニオン新聞社 はGoogle によるデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google*」のパートナーとして、千葉県近郊の事業者を対象に、【ローカルビジネスにおけるマーケティング活用セミナー】を開催しています。
Grow with Googleについて

呂久呂(ろくろ)
千葉市中央区に「福千屋」という屋号で商いを始めて、はや100年。自家焙煎コーヒーと自家製ケーキ、手作りのうつわでお迎えする「カフェ呂久呂」。今も昔も変わらず、お客様にとって日常の中の「ちょっと、とくべつ」なひとときを感じてもらえるような場所であり続けたいとの思いで運営を続けてまいります。
呂久呂について
Online CAFE ROKURO
呂久呂から創業者の想いを引き継いだ新感覚のコーヒーブランドが誕生。呂久呂を創業した夫婦のストーリーから生まれた“ミルクが恋した大人のコーヒー”は、甘いミルクと強烈な魅力を放つコーヒーが独自のハーモニーを奏でます。初恋のような甘酸っぱさと、大人の恋のような深みが混ざり合ったような特別な一杯を、ご家庭でもぜひ味わってください。
Online CAFE ROKUROについて
プリンセスいちごパーラー
いちご雑貨専門店STRAWBERRY BOXとのコラボレーションにより、プリンセスないちごのスイーツ店「プリンセスいちごパーラー」を展開しました。イメージモデルにもえのあずきさんを起用し、商品開発・販売・プロモーションやキャンペーンを実施し、新たな取り組みを行っております。
プリンセスいちごパーラーについて
RICE&PARK
「お米と公園の風景を味わう」をコンセプトに、“幻のお米”多古米や千葉県産のブランド米を使用したおにぎりと多古米おかず選手権の”多古米に合う”手作りのお惣菜屋「RICE&PARK」を展開しました。芝生が広がる店内には、ベンチやガーデンテーブルを設置。公園のような空間でリラックスしながらおにぎりとお惣菜をお楽しみいただけます。

民芸レストラン盛よし by onion
長野県松本市深志2丁目で昭和54年から営業している老舗の洋食店である【民芸レストラン盛よし】店内は松本民芸家具という松本の伝統工芸の高級家具と、安曇野市のガラス作家がステンドグラスで作ったランタンでノスタルジックな雰囲気。人気のメニューは、ハンバーグやとんかつ、カニコロッケなど、平日は周辺のビジネスマンや学生を中心に、オープン前より列ができる人気店。さらに、休日には全国から盛よしの洋食を食べたいと観光客も訪れていました。2023年3月に閉店し8月に弊社が創業者にご協力を頂き元従業員の方と一緒に復活をしました。
民芸レストラン 盛よし by onion について